「粗挽きネルドリップ」は美味しいコーヒーの合言葉?#20

皆さ〜〜ん!こんにちは、今日も登場のルンルンだよ。ポットだよ〜!覚えてくれたか?今日は前回紹介したネルドリップの実践!!僕はポットだからネルの時も出動するんだよ。見ての通りの結構働き者なの。ルンルン♪


こんにちは、茶谷順子です。

 

このコーナーでは、コーヒー好きの私がイラストを交えて、美味しいコーヒーの淹れ方を主観的に書いています。

 

今回はまろやかで美味しい、本格派、ネルドリップの抽出編。

 

もしよかったら、お手入れ方法も以前に書いたので、そちらもどうぞ。

 

どんな器具がいるの?挽き方は?


ネルフィルターは、起毛してる方が外側です。洗った後は気を付けましょう!

ネルドリップで使うのは、主役のネルフィルターと、細口ポット。他にも便利グッズがありますが、この2つで十分。

 

 

粉の引き具合は、粗挽き、もしくは中粗挽き程度です。

 

CMで聞いたことありませんか?「粗挽きネルドリップ」というフレーズ。

 

美味しいコーヒーの代名詞のように使われる3大用語の1つだと思ってます。あとの2つは「100パーセントアラビカ種使用。」と「違いのわかる男。」

 

私はこの言葉を聞くと、美味しいコーヒーをイメージしてしまいます。皆さんは…どうですかね。

 

まあ、そのくらい、粗挽きでネルドリップしたコーヒーは美味しいんだな。と覚えてれば良いと思います!

 

細口ポットで、慌てないで優しく、注いでほしいな。


手元で淹れると、見やすい角度に調節しやすいのもいいんです。

ではいよいよ抽出しましょう!

  • まず真ん中を少〜し、くぼませるように粉を入れます。

  • そのくぼみにそっと載せるようにお湯を注ぎます。
    粉全体をお湯で浸すのではなく、中心に500円玉程度の大きさのお湯を置くようなイメージです。
  • そのまま約30秒放置。徐々にお湯が粉に浸透し、蒸らされていきます。

    蒸らしは粉をゆっくり広げて、成分を自然に抽出できるようにするための大事な時間です。と同時に、最初の良い香りが広がる幸せな瞬間でもあります!

    焦らずに。味が決まるポイントなので、30秒蒸らしましょうね!

 

30秒待ったら、その後も優しく注ぎます。


徐々にフィルター下部からコーヒーが滴り落ちてきます。

  • そして30秒待つうちに、粉がふわっと膨らんできます。そしたら第2湯。この膨らんでく様子を見ていたら「そろそろ大丈夫だな。」とか「もう少し待ったほうがいいな。」ってわかってくるような気もします。

    中央から徐々に粉を押し広げるように「の」の字を書くようにお湯を注ぎます。

徐々にお湯を含んで重くなるけど、安定して淹れやすくなります。

これはペーパードリップのときと一緒ですね。

 

気をつけたいのは「の」の字を広げすぎて、フィルターにお湯を当てないこと。一回り内側でとどめ、内周りに戻します。

 

粉自体が濾過層になるので、端までお湯をかけてそれを崩さないためです。

 

フィルターは濡れてますが、落ちてくる箇所は先端一箇所からまっすぐ抽出されます。なんだか不思議ですが、粉の層がきちんと形作られているので、そうなるんでしょうね〜(憶測)。

適量になったら、そっと外しましょう。


ポタポタするから、やや深めのお皿でキャッチしてくださいね。

こうしてネルドリップは抽出されます。適量になったら残っていてもカップから外します。

 

紙を通さないので、すっきりしすぎない、適度なまろやかさのある味に仕上がります。

 

布で漉すこと自体がなんだか丁寧な気がします。お料理でも後が面倒だから紙!っていうのが多いです。でもだからこそ、たまにはね。味わいも違うんです。

 

ポイントは、急ぎすぎずにゆっくり注ぐこと。ちゃんと蒸らすこと。ぜひ一度お試しください。

 

というわけで、ネルドリップ編はこれでおしまいです。

 

 

次回は、そうだな〜。何描こうかな。ネスプレッソか、グラインダーについて書いてみようかな!

 

注)このコラムは、茶谷順子の2017年8月21日のBlogに本人が加筆修正したものです。


 

いや〜、ネルドリップかあ。いいよね。毛羽立った生地が本当にネルシャツと同じ生地だったなんて、驚いちゃった。

なんか親近感湧くよね〜〜。次回も僕が紹介するから、よろしくね!ルンルン♪

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です