え!ペーパーフィルターって、種類があるの?#50
こんにちは、ポットだよ〜!今日は僕が一番近くで触れ合ってるフィルターの紹介だって。色んなタイプがあるんだよね。皆それぞれ特徴があるから、なんだか嬉しい!楽しみに読んでね。
まずは、ノーマルタイプから。これなら知ってる安心感。
普通のペーパーフィルターといえばこれ、台形のタイプですね。三角フィルターとか、コーン型とよく言われています。
横と下の部分を折り返してドリッパーにセットして使います。
電動のコーヒーメーカーや、100円ショップで売られているような安価なドリッパーにもセットできる、ごく一般的な形状です。
セットするドリッパーは3つ穴、1つ穴のどちらでも問題なく使えます。
さて、それ以外には、どんな形があるんでしょう?
前回紹介のケメックス、これは専用フィルターを使います。
お次は前回紹介したハンドドリップのケメックス、これは専用フィルターをセットしてドリップします。
このフィルターの特徴は何と言っても大きさ。誇大表現ではなく、普通サイズの2倍はありそうです。折りまげる前は1枚の紙です。それを自分で折り紙のように手順に沿って、折り畳んでからセットします。
面白いですよね。面倒な気もするけど。鍋の蓋のような形状の方は小サイズ、四角いのは大サイズにセットします。
結構値が張るのと、強度があるらしいので、ネットの感想欄では何度か使いまわしてる人もいるようでした。すご〜!
ちなみに折り畳んだ形状は台形ではなく、円錐形になるのです。
次にご紹介するドリッパーも円錐形。円錐形は美味しいコーヒーを淹れたい方にはオススメのドリッパーかもしれません。
円錐形と、平底型。それぞれ美味しく淹れる秘密があるんです。
イラストは2点並べて描きました。円錐型と平底型のペーパーフィルターです。
円錐型は、ハリオや、コーノ式のドリッパーに使われています。ドリッパーは一見普通のものに見えるのですが、台形のドリッパーとは、内部構造が違います。
その違いは真ん中の大きな穴。ここに円錐の先端部分が入ります。そこをめがけて、抽出液が1点集中で割とゆっくり落ちていくので、ネルドリップに近いコクのある味わいが楽しめます。
ハリオ、コーノ式、それぞれオリジナルのドリッパーがあり、内部のリブが全く違っています。ハリオは渦巻き型で最上部まで大きなリブがあるのが特徴的。対してコーノ式はリブが下の方にしかありません。
それぞれそこに美味しさの秘訣があると主張してて、お互い「うちの方がいい!」と両者譲らずです。選ぶのは個人的な好みになるけど、こだわって作ってるんだな〜というのが伝わってきてます。
真面目に考えたから、こんな(変な)形なんだな〜。
そして最後の平底型。
こちらはカリタのドリッパー、ウェーブシリーズに使われています。マドレーヌの型みたいな形状で、その名の通り、ドリッパーに丸い底の部分があるのです。その他、業務用の大型マシンにも採用されています。なぜでしょう?
リブの部分にコーヒー液の滞留する時間が短く、抽出が均一にしやすく、雑味が出にくいんです。
大量抽出の場合でもこれなら安心。リブの分厚さがさらっとした味わいを作り出してくれてるんですね〜!
…とまあ、フィルターはドリッパーになくてはならない大事な相棒なんです。伝わったかなあ。
私自身、あれこれ増えすぎても困ると思って、ずっと普通のドリッパーを愛用していますが、書いててまたコーノ式が欲しくなってきました。いいですよね。作り手の思いが詰まった器具というのは。
使い捨てられる紙にも美味しく飲んでもらいたい、という気持ちが詰まってるんだなと思ってもらえたら嬉しいです。
今回はそんな影の立役者、ペーパーフィルターについて掘り下げてみました。
※この記事は、2018年4月25日の茶谷順子のコーヒーブログをリライトしたものです。
面白かったかな?意外なほど色んな形があるって知ってもらえたら嬉しいな。僕もまた新しい仲間に会える気がしてるよ。
んじゃ、また次回までごきげんよう。ルンルン♪