パーコレーターについて #37

皆さん、こんにちは〜!

今回は、パーコレーターについての紹介だよ。僕は愛用してるんだけど、皆は知ってるかな?茶谷さんの解説でゆっくり確認してみてね。

 

どんな特徴なのかな?

パーコレーターは煮出しタイプの器具です。煮出すといえば麦茶くらいしか思いつかないのですが、まさにそんな感じでした!

パーコレーターの見た目は小ぶりのポット、またはアルミの急須みたいです。

 

入れ方はシンプル。粉と水を入れて火にかけ、沸騰したお湯が粉を循環して段々濃ゆくなり、適度な色になったら火を止めて完成です。

 

この適度な色の見極めがポイントみたいですね。

 

でも一体、どこに粉を入れるんでしょう?


 

というわけで構造を見てみましょう。模式図風に描いてみました。

  • 本体  直接お水を入れます。
  • 内部にあるバスケット コーヒー粉を入れます。挽き具合は粗挽きです。
  • 透明な蓋のノブ 透明なのがポイント!お湯の通り道になっていて、ここで液体の色を判別できるんです。

 

内部パーツの部分をさらに詳しく見ていきましょう!。3つに分かれる構造になっています。

・柱部分 容器を上下に支えます。柱の上の部分はノブにピタっとセットされて、液体が対流する仕組みです。

・蓋部分 粉を入れたバスケットの上にセットします。

・バスケット部分 粉を入れて、蓋とともに柱にセットします。

 いかがでしょう?今までの抽出器具とはまた違う構造です。面白いですよね。

 

どうやって抽出するのかな?

では淹れ方について。

先ほどのバスケットに粉を入れます。水を入れてセットし、直火(弱火)にかけます。エスプレッソメーカーと同じですね(^^)

 

違うのは循環するか、ワンウェイか。

 

エスプレッソメーカーは、沸騰したらすぐ完成でしたが、パーコレーターは、何巡かさせるのです。

 

イラストの矢印のように、ぐるぐると器具の中で粉の部屋を通りながら、コーヒー液が循環していきます。

 


弱火で煮立たせながら、徐々に沸騰してくると蓋のノブまでお湯が上昇してきます。

 

最初は、透明なお湯の色が、コーヒーの部屋を通ってくるので、だんだんと茶褐色のコーヒー色に変わっていきます。

 

おおよそ、2分ほど循環させて煮出すと完成です。

 

この見極めがなかなか難しい気がしますが、見極めながら完成を待つのも、緊張感があっていいですね。


 

そしてこれでいい!と思ったら、火を止めて、カップに注いで完成です。この基準は、2分と書きましたが、個人の感覚に任せられてるようです。この大らかさがパーコレーターの最大の良い点です。

 

この子が似合う場所は、やっぱりアウトドア!

 

炎と太陽の光を感じながら、細かいことは気にせずに飲むコーヒー、繊細な味とはまた別の美味しさがありそうです。

 

アウトドアで楽しんでる動画も結構紹介されていて、見ていると、ああ、いいなあって思います。外で使える色んな器具で飲み比べても面白いかもしれませんね。

私は・・・プレスを持って行こうかな。

 

 

※この記事は、2018/01/27のブログをリライトしたものです。


どうだった?最近はキャンプ人気も高まってて、パーコレーターも結構人気があるみたいだよ。機会があったら飲んでみて僕に感想教えて欲しいな!

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です